![](/design/homai7/img/howto/head_title_howto.jpg)
![](/design/homai7/img/howto/head_yakigyouza.gif)
1.フライパンをよく熱してから油を 大さじ1〜2杯ひきます。(強火です)
![](/design/homai7/img/howto/pic_yaki_001.jpg)
2.ぎょうざを間隔をあけて並べます。
![](/design/homai7/img/howto/pic_yaki_002.jpg)
3.お湯または水をぎょうざ10個に対して120cc(20個なら170cc)入れます。
![](/design/homai7/img/howto/pic_yaki_003.jpg)
4.すぐにフタをして蒸気を閉じ込めます。
![](/design/homai7/img/howto/pic_yaki_004.jpg)
5.ジュワ~という音から、ピチピチと音が変わったらフタを取り、中火で余分な水分をとばして、焦げ目を確認します。
![](/design/homai7/img/howto/pic_yaki_005.jpg)
6.底がきつね色になったら焼き上がりです。(お皿に盛り付けて出来上がりです。)
![](/design/homai7/img/howto/pic_yaki_006.jpg)
![](/design/homai7/img/howto/head_yudegyouza.gif)
![](/design/homai7/img/howto/pic_yude_001.jpg)
1.お湯を沸かす。
2.ぎょうざを入れる。
3.ぎょうざが全部浮いてきたら、さらに1〜2分茹でる。(冷凍の時は3〜4分)
4.茹でた汁と一緒に取り出します。
5.小皿に付属のタレかポン酢等を入れ、つけてお召し上がりください。
- ※寒い季節は「お鍋」や「スープ」に入れてもおいしいです。
![](/design/homai7/img/howto/head_siumai.gif)
![](/design/homai7/img/howto/pic_shiumai_001.jpg)
![](/design/homai7/img/howto/pic_shiumai_002.jpg)
(蒸し器の場合)
1.お湯が沸騰してから約10分間蒸してください。
(レンジの場合)
1.凍ったままの焼売をお皿に4個離して置きます。
2.大さじ2杯の水をふりかけ、ラップをします。
(目安時間)
〜 500W の場合: 5 分 30 秒 /600W の場合: 4 分 20 秒〜
(注意事項)
- *箱ごと電子レンジに入れないでください。
- *レンジで加熱後、時間が経つとかたくなる場合もありますのでお早めにお召し上がりください。
- *加熱時間はあくまでも目安です。電子レンジの機種等により異なる場合があります。
- *加熱後大変熱くなりますので、ラップを外す際はやけど等、十分にご注意ください。
![](/design/homai7/img/howto/head_kaisen.gif)
![](/design/homai7/img/howto/pic_kaisen_001.jpg)
1.皮の面を下にして、少量の油をひいたフライパンに並べます。
2.少量の水を入れフタをした水が無くなるまで焼き、焦げ目を付けてください。
※両面を焼いたり、焼売の様に蒸しても美味しく召し上がれます。